【ZigzagBreakoutEA】今週のトレードまとめ(1/16~1/20)【WildCatSniper】

Icon_ZigZagBreakout_150x150 FX検証記事
スポンサーリンク
Icon_ZigZagBreakout_150x150 ZigzagBreakoutEAって何!?という方は、下記の記事をご覧ください。
WildCatSniperの紹介は下記の記事です。
今月に入って不甲斐ない展開のZigzagBreakoutEA‥。WildCatSniperは順調に勝ってくれています。

ZigzagBreakoutEA

TitanFX Blade口座での稼働結果になります。(EURUSDの1時間と15分で稼働しています) ws000337 -2.4pipsとなりました。 ECB政策金利発表より前に「止めるべきではないか」と考えましたが、検証のため動かしてみました。 その結果「トレード後、次のトレードまでは5分停止する」という設定が入っているにもかかわらず4回も動いて全敗‥。 時刻を観るとECB政策金利よりも米国指標に影響されたのでしょうか?まったく見ていなかったので詳細は不明ですが、いずれにしても「停止しておく」が正解だったと思っています。 今後は「米国雇用統計」「FRB政策金利発表」「ECB政策金利発表」の前後は停止するという方針で考えています。 ※雇用統計同様、自動で停止することも今後考えていきます。別のツールを併用する形になるかもしれません。

検証中の設定:トレイリングストップ変更版

ws000338 こちらは指標発表時、2勝2敗。ただし、損失の方が大きくなっています。 20日のトレードは1.2pipsしか稼いでおらずトータルでは-2.2pippsになっています。 トレイリング開始が速いため、利益を伸ばせなかったようです。 指標時に停止していたら通常版の方が良い結果になった可能性がありますね‥。

WildCatSniper

FXCC社

FXCCでの稼働結果です。 myfxbook_wcs_fxcc GBPUSDは横ばい傾向でありながらも、時々勝ってくれるため徐々に利益が増えています。 EURCAD(UTC+2)は今週大きく利益を伸ばして利益トップ。続いて検証中のEURAUDがEURCADに追いつくように大きく利益を伸ばしました。 EURCAD(UTC+3)も順調に利益を伸ばしてプラ転となりました。 FXCCはWildCatSniperを稼働させるならイチオシのブローカーです!

Milton Markets社

ミルトンマーケッツのプレミアム口座の稼働結果です。 稼働しているのはGBPUSDとEURCADのみ。UTCOffsetは0です。 myfxbook_wcs_milton GBPUSDはやや不安定な感がありますが、EURCADは順調に利益が伸びています。 現時点では、FXCCに次いでミルトンマーケッツがオススメです。(ミルトンマーケッツは月1.0LotのトレードをするだけでVPSが無料で借りられるというのも良い点です) なお、検証中のEURAUDは「トレードを許可する」にチェックを付け忘れるというミスをしたため稼働しておりませんでした‥。 修正したので来週からはミルトンマーケッツでの結果もご紹介できると思います。

Axiory社

Axioryのナノスプレッド口座の結果です。 GBPUSDのみで稼働していたのですが、今年に入ってからEURAUDも稼働開始しました。 myfxbook_wcs_axiory 徐々に利益が減っているGBPUSDをEURAUDが追い抜きました。 AxioryでもEURAUDは使えそうです。

TitanFX社

TitanFX Blade口座での稼働結果です。 myfxbook_wcs_titanfx 一番微妙な展開が続いているため、最後に追いやられたTitanFX。 今週はEURCAD(UTC+2)が活躍して利益を伸ばしました。EURCAD(UTC+3)も伸び始めています。 バックテストではUTC+2にするよりもUTC+3にしたほうが良いはずなのですが‥スプレッドの関係等で伸び悩む傾向が見られます。 TitanFXでもEURAUDの検証稼働を開始しましたが、まったく動いていません。MaxSpreadは5.0(pips)にしているのに‥。

ブローカーの分散投資

どのブローカーが良いのか?(信頼できるのか?)というご質問をいただいたのですが、私は「本当に信頼できるブローカー」は「無い」と思っています。 ECNを謳っていても実際にはそうでなかったり‥というか、殆どのブローカーが偽物だったりするそうですが‥実体は我々トレーダーにはわかりません。 こちらが一方的に信頼していても、突然「資金の出金停止」などをしてくる可能性もあります。国内ブローカーであればまだしも、海外ブローカーのトラブルはすべて自分で解決しなければならず、泣き寝入りになる可能性が少なくありません。(※国内は国内で25倍レバレッジ制限というク○みたいな制限がありますし、裏でコッソリとトレーダーの不利になるようなことをやっているということでは海外より酷い印象を持っています‥。)   ですから、あえて信頼せずに「できるだけ少額の資金」を「複数のブローカーに分散させる」方が良いと考えています。 分散すれば当然、1つの口座に入れる資金が減らせますので何らかのトラブルがあり出金できない事態になっても損失が抑制できます。(トラブルが起きなければそれに越したことはありませんが、トラブルの発生も想定しなければいけないと思います。) トラブルのあったお客様や知人の話を聞きますと、大金を入れていることが多いようです。資金を分散することでこういったトラブルが発生する可能性を下げることもできるのではないかと思います。 それと、ブローカーにもよりますが、大きなLotでのトレードはそれだけでリスクになりかねません。(約定が遅くなる 等) 資金を分散することで1トレードのロットも分散できます。 それらを考えて、私は複数のブローカーで稼働させています。(紹介している検証結果は、私自信のEAの稼働にも反映させています) ※今後もできるだけ「勝てる」ブローカーを増やしていく予定です。(現在、Alpari社を検討中です。他、XM社も人気があるのでXM社も試してみようと思っています)

新設定について

先々週ご紹介した設定が稼働し始めました。 myfxbook_wcs_titan_new 使用しているのはTitanFX Blade口座です。 GBPUSDとEURCADは勝ってくれていますが、EURGBPは負けスタートとなっています。 バックテストではかなり良くなったので、リアルでも戦えるのではと期待していたのですが‥。 このまま勝てないようであればEURGBPは対象外になる可能性があります。 なおAlpari社のデモ口座にて、この設定を使っていますがAlpari社ではEURGBPが1回勝ったのみでEURCADもGBPUSDも動いていません。 早朝のスプレッドが広くてうまく動かないのかも知れません。もう少し様子を見て必要であれば少しスプレッドを広げてみます。 今週末に以下の対応を実施して、来週の検証結果に反映させたいと思います。
  • XM社のデモ口座開設/WildCatSniperの試験稼働
  • FXCC社およびMilton Markets社でのWildCatSniper新設定稼働試験開始
以上、「今週のトレードまとめ」でした。

コメント

  1. 通りすがり より:

    FXCCはハードル高すぎて私には無理
    XM社の検証も期待しています。

タイトルとURLをコピーしました