【WildCatSniper】今週のトレードまとめ(4/10~4/14)【ZigzagBreakoutEA】
WildCatSniperの紹介は下記の記事です。
ZigzagBreakoutEAは、下記の記事をご覧ください。
WildCatSniper
FXCC社
FXCC XL口座での稼働結果です。
今週もEURAUDが苦戦。しかし、EURCADが頑張ったことで辛うじてプラスで終わっています。
GBPUSDも少々苦戦気味。
私は最近の米国絡みの動き(シリア・北朝鮮)など、かなり危険視していまして自分の利益のために動かしていたWildCatSniperはもうすべて停止してしまいました。
それ以外の他の方が開発したもの(購入したものなど)も停止しました。※止める/止めないは裁量です。ご自身の判断でご利用ください。
なお、これは「検証」のために現在も動かしていますが、場合によっては検証用も停止する可能性があります。
ご了承ください。(停止時、ブログやメールでの通知はしません。)
Milton Markets社
ミルトンマーケッツのプレミアム口座の稼働結果です。
稼働しているのはGBPUSDとEURCADのみ。UTCOffsetは0です。
ミルトンマーケッツは「微増」というところでした。
Myfxbookが更新されていなかったのはGallant Capital Marketsの破産とは関係ありません。(詳細はコメント欄を御覧ください)
通貨ペア名が変更になり、EAを全て再設定しなければならないという作業が発生していたので、その時に設定ミスをしたのだと思います。
Axiory社
Axioryのナノスプレッド口座の結果です。
EURAUDが主力のAxioryは苦戦しています。
以前はあまりにもEURAUDが強かったのでEURAUDのみで十分と思っていましたが・・・
検証で動かしていたEURCADを見るとAxioryでも十分勝てるようですので、EURCADも併用された方が良いかもしれません。
私はEURCADのロットをEURAUDと同等にしようと思っています。
実はEURGBPも勝っていたりしますが、トレード回数が少ないのでリスクの方が大きいと思っています。
(設定次第ではトレード回数を増やしてリターンの期待もできるようになるかもしれません)
新通貨ペア検証
有意な結果が出ていません‥。(おもったより動いてくれない(トレード数が少ない))です。
先週、MaxSpreadを少し大きめにしてみたのですがそれでもあまり効果はでなかったようです。
もう少し広げて様子をみます。
※というわけで今週もお休みです‥
WildCatSniper:完売しました。
今後どうするかは少し考えます。
ZigzagBreakoutEA
TitanFX Blade口座での稼働結果になります。(EURUSDの1時間と15分で稼働しています)
-1.9pipsになりました。
14日の-6.3pips・・・滑りすぎ・・・!!(※-2.0pipsにStopLossを入れています)
米国の指標発表ですかね?(たしか、米国は休みだったはずなのでその影響もあるのでしょう。)
やはり指標発表では停止するのが望ましいということでしょう‥。
別途ツールを作るつもりではいますが、とりあえず以前私が作った無料ツール「ExpertAdvisorStop」を導入するのも手かもしれません。
ExpertAdvisorStopの欠点はForexFactoryのデータを使っていることで・・実は、間違ってることが少なくないんですよね;;
Webページ側は間違いがあったら修正されるのですが、XMLで送られてくる(インジケーター用に作成される)データは修正されません‥。
誤ったデータがきていることがあるので注意が必要です。(FFCalを設置すれば誤ったデータが来ているかどうかは確認できます)
なお、ExpertAdvisorStopは無料ツールのためサポート対象外です。予めご了承ください。
以上、今週のトレード結果でした。
お世話になっております。
最近、TitanFX Blade口座でEAを運用しているのですが
以下のエラーが頻繁に発生しています。
: datacenter connecting failed [6]
: ping failed
1日に1回くらいの頻度で発生しております。
emija様が運用されている環境ではこのようなことはありますか?
デモ口座なら頻繁に発生すると聞いてますがリアル口座ではちょっと多いと感じました。
またOANDAJAPANの口座では週1回程度で発生しています。
国内と海外の違いでもあるのでしょうか...
お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
(ブログの内容にふさわしくない質問で申し訳ありません)