仮想通貨の可能性と現時点での問題点
まず初めにお断りしておきますが、私は仮想通貨に詳しいというわけではありません。せいぜい「一般の方よりは多少詳しい」という程度でしょう。
ビットコインのソースコードを眺めたりもしましたが、内容の詳細な解読してはいませんから、あくまでも「とある一般人から見た仮想通貨」と捉えていただけますと幸いです。
仮想通貨への期待
とても期待している人達の中には「これは革命であり現行の(日銀などの中央銀行を含む)金融システムを破壊する」とまで書かれている人もいらっしゃいますが、私はそこまでの影響はないのではないかと考えています。
決済・送金手段の一つとして有望なものと見ています。
例をあげますと、私の運営しているショップはクレジットカード、銀行振込、PayPal決済に対応しているのですが、これに「ビットコイン決済」などが加わるイメージです。
PayPal決済も今では有名になっていますが、まだ日本に浸透していなかった頃は「怪しい」と思われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?仮想通貨も現在はその段階にある‥というのが私の考えです。
恐らく、仮想通貨は「拒絶反応を示す外国の中央銀行」などの攻撃を受けながらも法整備がなされていって、いずれは「普通」に使われるようになっていくのではないでしょうか。
‥残念ながら「現金主義」が蔓延っている日本社会では、対応が遅れていくのではないかとも思っていますが‥。
投機目的として大いに盛り上がった日本とは違い、実用目的で海外の方から広がっていくのではないか?というのが私の予想です。
私と仮想通貨との出会い
私は2013年にビットコインのマイニングで遊んだことがありました。マイニングで遊んだ記事は別ブログに記載しています。
当時、ビットコインは500~600円だったようです。(この頃からずっとマイニングしていれば‥というのは「たられば」ですね‥(苦笑)こんなに上昇するとは夢にも思いませんでした。)
「投機」としてビットコインに興味を持ったのは2017年7月です。ビットコインが急騰して20~30万前後だったでしょうか。
「急騰」すれば「必ずいつかは暴落」する。それはわかっていますが、こういったものには「細かいことは考えずにブームに乗るのが最も良い」ということを私は経験で知っています。
暴落の兆候を掴んで「撤退するタイミング」さえ間違えなければ大損はありません。後はセーフティガードである「ストップロス(損切り)」を設定するだけです。
トレーダーとしては「価格が動かないと金にならない」わけですから、ドラスティックに動く仮想通貨は「魅力的」でした。
「なぜFXトレーダーたちの多くは仮想通貨をやらないのだろうか?似たようなもので、かつ、大きく稼げるというのに‥」
こういった相場で大きく勝つのはいつも「ド素人」だったりします。(そして最後に大損するのも‥)
リスクはありますが、それ以上にリターンが狙えます。我々FXトレーダーの多くは「損切り」も知っている(はず)。何を恐れることがありましょう!?
「投機」としての終焉
2017年12月21日
ビットコイン、めっちゃ下げてるけど大丈夫ですか?僕はさっさと利食いした(上のトレンドライン割れで決済するようにストップ置いていた)のでもうビットコインは持っていなかったりします‥
とある方とTwitterのDMでやりとりしていたときのものです。
ここで一旦ビットコインとお別れしました。ビットコインの勢いが落ちていることはチャートを見て勘付いていましたから、下落の途中に買いで入るようなこともありません。
「ブームは去った」と考えて各取引所に入れておいたお金を出金して一旦、仮想通貨から手を引きます。
急騰を経験しているので「どこかで急に盛り返すかもしれない‥」という危険性を感じ、「売りから入る」という決断を下せませんでしたが‥今思い返すと勿体なかったと思っています。(これも「たられば」でしかありませんね‥)
ビットコインの問題点
手数料高騰
ビットコインから手を引いたその日、TwitterのDMにこのような投稿をしています。
ビットコインの価値ってこれ以上あがるんですかね‥。僕は疑問に思い始めています。いろいろ読んでいると「まだまだ上がる説」と「もうダメ説」が出ていて‥どちらが正しいかなんてわからないのですけど、「ビットコインが上がりすぎて手数料が高い問題」が実運用の面ですごくネックになると思うんです‥。
最初に問題として感じたのが「手数料が高すぎる」という問題。
当時、送金に2~3千円かかっていて「海外からの銀行送金と大差ない」という状況でした。価格が上がれば手数料も上がっていきます。
幸い、現在は価格が落ちているため送金手数料もかなり下がりましたが‥。1ビットコイン200万円越えてしまうと実用的ではなくなります。
送金の遅さ
実際に使ってみて、ビットコインの送金の遅さは本当に残念でした。送金依頼を出して「早くても数時間」はかかります。イーサリアムもほぼ同様。
海外からの銀行送金などと比較すれば圧倒的に早いですが、「クレジットカード」や「PayPal決済」などと張り合うにはあまりにも遅すぎます。
マイニングの電力消費
省エネが叫ばれている現代ですが、逆行するように膨大な電力を浪費しています。これはシステムの欠陥であるのか、致し方ない犠牲なのか‥。
他に方法が無かったのか‥?無かったからこうなったのでしょうけれど‥。
「明らかに無駄な電力消費」も問題ですが「電力が安い国で掘ったもん勝ち」のような仕組みも不公平です。この問題に対処しようとする仮想通貨もあるようですが、根本的な解決にはなっていないと思います。
問題点の解決へ向けて
手数料高騰と送金の遅さはビットコインの「ライトニングネットワーク」が解決してくれるかもしれません。
手数料はゼロかそれに近い価格になり、送金速度は秒で行われる‥とされています。
ただし、問題がないわけではなく「マイクロペイメント(1円未満の送金も可能)」のような超少額送金が可能な反面、多額の送金には向いていないようです。
少額の送金にはライトニングネットワーク、多額の場合には現行の送金システムを使うといった棲み分けが必要になるかもしれません。
イーサリアムも送金速度改善のために「キャスパー」というネットワークの改善版があります。
「キャスパー」とは何か?:新しいイーサリアムのネットワークアップグレードで何が変わるのか
いずれにせよ、手数料の高さや送金の遅さなどの技術的な問題は、技術者達が(時間がかかるかもしれませんが)解消してくれると私は信じています。
マイニングの問題はだけはどうしようも無いですかね‥。全部掘り尽くされればそれで終わりになるのか、そう簡単にはいかないのか‥。私には(現時点では)わかりかねます。
仮想通貨は終焉ではなく、まだ始まっていない
最初に書きましたように、私は仮想通貨が今後、取引手段の一つとしていずれは「普通」に使われるようになるのではないかと考えています。
ただし、生き残る(普通に使われる)仮想通貨がどの仮想通貨なのかまではわかりません。ビットコインかもしれませんし、イーサリアムかもしれませんし‥それ以外の、今はまだ存在すらしていない仮想通貨かもしれません。
そのようなわけで、実はいろいろな仮想通貨を少しずつですが買っています。その中でどの仮想通貨が生き残り、そして滅びるのかわかりませんが‥今後の期待を込めて。
※全部で30種類くらい持っています(笑)いわゆる「ガチホ」というやつですね。今後も有望そうなものを見つけたら少しずつ買うと思います。これは「トレード」という意図ではなく、「投資・投機」の意図でやっています。
トレーダーとして
仮想通貨を今後、トレードしていくかどうかは値動き次第です。今のようにあまり動かないようだと面白くもないし、大きく稼げもしないのでトレードしたいとは思いません。
もしまた盛り上がってきて、大きく動くようなことになれば再参入することもあるでしょう。
当記事の目的は「仮想通貨を買いましょう!」と煽るためのものではなく、「次に”なにか”が盛り上がったときには躊躇せずに乗っていきましょう」ということを煽る(?)ための記事です(笑)
「知らないから」「よくわからないから」といった理由でトレードしないのは非常に勿体無いと思うのです。
読者様からは「ブームが終わってから言われても‥」と言われそうですが、当時書いていたら「買い煽った」「お前のせいで損をした」などと言われることになっていたかもしれませんよね?(苦笑)
ですから「あえて」黙って仮想通貨をトレードし続け、そしてそっと終了させました。
仮想通貨に限らず、何かの市場が大きく盛り上がってきたら躊躇せずに乗りましょう。そこに金脈があります(たぶん)
早ければ早いほど良いです。「やってみようかなぁ‥?」などと考えながら時間を浪費してはいけません。(自戒の念も込めて書いています。もっと早く始めても良かっただろうと‥)
次の”なにか”のブームがきたら、それに乗って大きく稼ぎましょう!
コメント
仮想通貨を30種類とは恐れ入りました。
私はビットコインだけ細々に過ぎません。
技術のことは全く分かりませんが、電力消費の問題や昨今のASICの件など、規制やハッキング以外にも次から次と課題が生まれては消えていきます。
チャートと同様上下の振幅が激しく、沈静化するにはまだ時間がかかるのでしょう。
ただ、暗号通貨が一つの地位を確立していくのは間違いないと思っています。
トレードという側面でいうならば、人間の脳には「バイアス」という欠陥を持っています。
これは種としての生き残りと進化のために必然的にもたらされたものだと推測しますが、これこそが人類の歴史におしてありとあらゆる混乱と悲劇を生んできたものに他ならないと考えています。
人生はトレードそのものだと思います。
着手は早く、ただし出口戦略を立てた上でするものというのが原則です。
昨今の住宅ローン破産や、マンション・アパート投資破産などは出口戦略なしで開始するのですから、破綻して必然だとも思われます。
入り口と出口があって、初めて一つのトレードが完成しますが、本当の完成は出金確保です。
私の場合はビットコインだけなので、上がろうと下がろうとお構いなしです。
下がっても売り収益が取れるので、現値は問題ないからです。
含み益での一喜一憂とはバイアスのなせるワザに過ぎません。
ビットコインなど含み益の最たるものだと思っています。
もっといえば、人生死ぬまで含み益にすぎないというのが私の持論です。
「バイアス」には困ったもので、暴騰を見ていたものだから「また急騰しはじめたりしないよね‥?」と怖くて売りから入れませんでした‥。
偉そうなことを記事に書いておいて、お恥ずかしい限りです。
人生死ぬまで含み益ですか‥。なにやら深いです。
私なんかは「まぁ悪くない人生だったかな」って思って死ねればいいかなー?くらいに思っていました(苦笑)