【ZigzagBreakoutEA】今週のトレードまとめ(11/14~11/18)【WildCatSniper】
ZigzagBreakoutEAって何!?という方は、下記の記事をご覧ください。
今週のトレード結果
TitanFX Blade口座での稼働結果になります。(EURUSDの1時間と15分で稼働しています)
+15.2pips。今週はしっかり勝ってくれました。
検証中の設定1:トレイリングストップ変更版
+11.3pips。通常設定と比較するとやや微妙な結果に。
トレイリングストップ変更版ですが、少なくとも15分足では通常設定の方が良いようです。
そして、実は1時間足でも15分足同様「TrailingStop 10、TrailingDistance 10」の設定にしたほうがバックテストの結果が良いので、今後は1時間足も15分も「TrailingStop 10、TrailingDistance 10」にして検証していく予定です。(今週末設定、来週から設定を変更して検証していきます)
検証中の設定2:ストップロス変更版
調子の良かったEURUSDのM15とM30でしたが・・・相次いで大きめの損失を出してしまいました。
全体でみれば問題視するほどではないかな‥と思っていますが「利小損大」のロジックになっているため、この損失を取り返すのは時間がかかりそうです‥。
WildCatSniper
発売したWildCatSniperですが、さっそく不具合を出して緊急リリースするという‥なんとも無様な展開となりました‥。
(・・すごくカッコ悪い・・・と凹んでいました(苦笑))
早朝の「戻りやすさ」を使った逆張りEA「WildCatSniper」【無料版あり】
おまけに、不具合対応が終わって最初の稼働である昨日のトレード結果も(通常設定は)損失で終わっています。
ブローカーはTitanFX Blade口座です。
無料版の方は恐らく負けトレードのみのはずです。
上から3番めの-5.2pipsが通常設定。他はAveraginModeになります。
Normalの場合はほぼトントン(手数料分で赤字)、Martingaleは最後の5.1pipsを倍のLotで入れているのでプラスで終わっています。
※AveragingNormal = -5.2 + 4.9 = -0.3pips
※AveragingMartingale = -6.8 + 4.9 + 5.1 × 2 = 8.3pips
myfxbookに登録したと思っていたのですが、IDを間違えていて登録されていませんでした;;
次回からmyfxbookの画面をキャプチャする予定です。(本当はキャプチャではなく、公開設定にするべきなのでしょうけど、以前稼働していたものなども混ざっているので公開できる状態になっていません‥)
Axiory
WildCatSniperの記事で「Axioryのナノスプレッド口座では使えない」‥と書いたのですが、少しスプレッドを広げたらどうだろうと思って設定してみました。
微妙に動きが異なりますが‥動いていました。
そしてTitanFXにはなかった「GBPUSD」でもしっかり勝っています。
※Axioryに限った話ではなくFXCCでもGBPUSDで1勝しています。
AxioryではEURCADでMaxSpreadを2.6にしています。
他の通貨ペアは変更していません。実はAxioryで稼働していた頃はもっと厳しい設定にしていてEURGBPもGBPUSDもMaxSpreadを1.0にしていました。
(TitanFX Blade口座はこの設定でも動きます。(トレード回数は減りますが))
数ヶ月前から少し緩い設定にしてみて、問題ないようなので両方共1.5に拡大しています。
TitanFX Blade口座を使用していて、少しでも狭いスプレッドの時に仕掛けたい場合には1.0にしてみてください。(EURCADは狭くするとトレード回数が極端に減ってしまうため現実的ではありません‥)
もう暫く様子を見て問題なければ、「Axioryでも使える」としたいと思います。(EURCADのMaxSpreadの変更は必須かもしれません)
新しいショップについて
ようやくオープンし、新商品WildCatSniperの販売となりました。現在、オープン記念セールで全品10%OFFで販売中です。
WildCatSniperは色々と‥微妙なスタートとなりましたが‥。
このEAについては今後も改良を重ねて、よりよいものにしていきたいと思っています。
(ZigzagBreakout EAよりもずっと以前に作って稼働していた、「初めて作った実用性のあるEA」でして、プログラムの中身や仕組みも拙い部分が多く‥。あらためて見てみると、まだまだ改善の余地がありそうです。)
差支えなければ2点教えてください。
・>無料版の方は恐らく負けトレードのみのはずです。
こちらの差分は不具合修正に係る部分ということでしょうか?
・fxccでの稼働を始めた場合、titanなどと同じように結果を記事にする予定はございますか?
よろしくお願いいたします。