WildCatSniperの紹介は下記の記事です。
ZigzagBreakoutEAは、下記の記事をご覧ください。
WildCatSniper
FXCC社
FXCC XL口座での稼働結果です。
EURCADは横ばいですが、EURAUDとGBPUSDがしっかり勝ってくれました。
Milton Markets社
ミルトンマーケッツのプレミアム口座の稼働結果です。
稼働しているのはGBPUSDとEURCADのみ。UTCOffsetは0です。
AllCloseは23.99を入力しています。(初期値のままだと23時にクローズしてしまいますのでご注意ください)
今週はGPBUSDが微勝ち。FXCCよりも利益は少ないです。
Axiory社
Axioryのナノスプレッド口座の結果です。
EURAUDの調子が戻ってきたようで、順調に利益をのばしています。
TradeView社
TradeView ILC口座の結果です。
TradeView ILC口座のEURAUDは1勝のみ。(またMyfxbookが止まったのかと思い確認しましたが、そうではなく5/2に一度動いただけでそれ以降はまったく動いていませんでした)
ZigzagBreakoutEA
TitanFX Blade口座での稼働結果になります。(EURUSDの1時間と15分で稼働しています)
-11.2pips
改善しないといけないと思いつつ、他の作業等に時間を使っていてまったく着手できていません‥。
近況報告など
GWセール中です!
全品10%OFF! 5/8の0時までです!
WildCatSniper
DynamicParameterという「状況に応じてパラメーターを内部で変化させる」という機能はEURAUD以外でもPFがよくなる傾向があり、リアルでも通用する可能性があるのではと思っています。
パラメーターを大きく変化させるのではなく、僅かに変化させるだけ・・の方が良いようです。
使えそうですので、バックテストで学習した結果を引き継いで「リアルで稼働できる」ようにしてからリアル口座で使ってみようと思っています。
(学習型とかAIとか標榜するのは・・さすがにやりすぎですね(笑)AIプログラミングはやったことがないのですが、AIを応用できたら色々できそうですね・・!?いずれチャレンジしてみたいです。)
AutoOrderModifyPro / EP Pro
最新版リリースしました。
AutoOrderModifyPro/AutoOrderModifyEAPro 1.20リリースのお知らせ
大きな改修ではありません。
ただ、一点だけ・・MacのMT4で稼働させるとライセンス登録がうまくいきません。
(Macの・・といってもWineというWindowsエミュレータで強引に動かしているだけの代物ですが・・)
一応、対策版は作り私の環境では動作確認を取ったものがあります。
リリースは「そのうち」で良いかなと思っているのですが、どうしても急いで欲しいという方はメール(support@tasfx.net)ください。
※個人的にはMac版MT4はおすすめできません‥。Mac用に作り直したMT4であればともかく、Wineで動かしているものの動作保証はしかねます‥。
fx-on向け ScalTradeAssistPro準備中
実はScalTradeAssistやAutoOrderModifyなどのツール類はfx-onでも販売しています。
このブログにfx-onから来られた方もいらっしゃるかもしれません。
ScalTradeAssistProもfx-onで販売予定ですがfx-onのWeb認証を組み込む予定です。
これは「指定の口座1つのみ稼働できる」というものらしいです。
5口座登録できて自由に変更できるFX研究日記別館(直販サイト)の方が便利ですので、FX研究日記別館でご購入される方が良いと思います。(価格も直販サイトの方が安いです。fx-onの手数料高すぎ‥)
雑記
Macでライセンスエラーになると言われて、はじめてMac対応版MT4(XMからダウンロード)してきました。
Wineで動いているの見て「何がMac版だよ‥(呆」と思いましたが。一般の人にはわからないかもしれせん。(文字化けしていましたし、少し使えば何か変だぞ?とは思うかもしれません(笑))
私は10年近く前・・Ver1.0が出てきたころにLinuxに入れて遊んでいたことがあります。
あの頃は、簡単なプログラムを動かすのがせいぜいで、MT4のような大きなアプリケーションを動かすのは「到底無理」だったのですが。
今はMT4も(ある程度)安定して動かせるようになっているんですね・・!随分進歩したものです・・・。(Wineの開発を続けていたことも知りませんでした(汗)Linuxで遊んだりすることも無くなっていたので・・)
Mac版MT4をみて、そんなことを思いだした今日このごろでした。
以上、今週のトレード結果と近況報告でした。
コメント
FXCC GMT? +2 +3
+2で稼働しています。