WildCatSniperの紹介は下記の記事です。
ZigzagBreakoutEAは、下記の記事をご覧ください。
WildCatSniper
FXCC社
FXCC XL口座での稼働結果です。
EURAUDは好調。しかしEURCADは失速してしまいました‥。
しかし、こういう結果になっているのは私だけかもしれません。
Ver6.0で公開した新しい設定を、同じ口座で(Lotは抑えていましたが)並行稼動させていました。
そちらを観るとEURCADは微負け程度で、GBPUSDは大きく勝っています。
パフォーマンスの差を確認したいため、あえて入れ替えずに様子をみていましたが‥新しい設定の方が明らかに良いので来週以降は最新設定で稼働させます。
Milton Markets社
ミルトンマーケッツのプレミアム口座の稼働結果です。
稼働しているのはGBPUSDとEURCADのみ。UTCOffsetは0です。
GBPUSDは勝ちましたがEURCADは失速‥。
EURAUDがまったく勝てないというのも辛い所です(裏では試運転を続けているのですが、勝てません)
実はこちらも販売当初の設定で稼働しておりまして、新設定を並行稼動しています。
EURCADは新設定の方が良いです(負けてはいますが旧設定よりは良いです)
GBPUSDは‥大差無いかもしれませんが、来週からはFXCC同様新設定にします。
Axiory社
Axioryのナノスプレッド口座の結果です。
EURAUDのみ稼働していますが、やはり強いです。
Axioryは新設定の検証をしていなかったのですが、他をみると良い傾向が出ているので他通貨の再検証をしてみます。
特にGBPUSDは以前の設定でも(調子の良い時は)勝っていたので期待できます。
TitanFX社
TitanFX Blade口座での稼働結果です。
勝っているのはEURAUDのみです。稼働当初は苦戦していたのですが、徐々に真価を発揮するようになってきました。
GBPUSDは(他のブローカーでは出てない)謎の大損。EURCADも負け‥とひどい状況です;;
しかも、確認してみると「新設定での検証」もしていませんでした‥(期待していなかったためか、放置していました‥)
というわけで、すべて新設定に入れ替えて来週から稼働していきます。
XM社
XMのZero口座(デモ)です。
EURAUDは非常に良いのでリアル口座での稼働を開始する‥予定だったのですが、口座開設に提出した内容に誤りがあったこともあって難航しています;;
(以前持っていたリアル口座は削除されていました‥。資金ゼロで放置するとすぐ消しちゃうんですよね、XMって‥1円でも入れておけばよいのでしょうか?)
開設次第、リアル口座での稼働を開始します。
※XMはVer6.0の設定を使用しています
Alpari
Alpariのデモ口座です。
勝っているのはEURAUDのみ、GBPUSDはTitanFX同様、大損が発生しています。
Alpariでの検証は今週で打ち切りたいと思います。
動かすとしたらEURAUDですが、それも他のブローカーを利用したほうが良い結果になりますのでAlpariで稼働させる意味は無いでしょう‥。
新設定に入れ替えてください
新設定に入れ替えた方が良い結果になっていますので、古い設定で稼働させている方はVer6.0に同梱している設定に入れ替えた方が良くなると思います。
WildCatSniper Ver6.00 リリースのお知らせ
※リリース時、ショップ側のバージョン番号を更新し忘れておりました。申し訳ございません。
※ご注意:EURGBPのMaxSpreadが5.0になっていました。GBPUSD同様、1.6程度が妥当だと思います。(現在は修正済みです)また、Riskの既定値も変更になっております。ご自身に合わせて設定をご変更願います。
WildCatSniperの改修中です
「スワップが3倍になる日は停止したい」というご要望を頂いていた件について対応版を開発しています。
「指定した曜日」の「指定した方向」を停止する‥という機能にしました。
動作確認のためバックテストして結果を眺めていた所、木曜日にGBPUSDのショートを停止すると良い結果になることが発覚。
※曜日の指定もGMTで指定できます。私は日本時間で曜日を判定しました。(+2などでは日をまたぐことがあるため)
試しに2005年~現在の期間ですべての曜日&方向をバックテストしてみたところ「木曜日はGBPUSDのショートを停止する」のが最も良い結果となりました。
私の記憶では「バックテスト時点でのスワップ値が採用される」ため「3倍」の適用は無いはずです。(バックテスト結果にスワップの損失が表記されないので確認はできていません)
にもかかわらず、「木曜日のショートを停止するのが良い」というのは驚きました。
次にEURCADの確認をしたところ、同様に「木曜日のロング」を停止した方が良い結果になりました。(売買そのものを停止した方がPFは誤差程度ではありますが上がります。ですが、利益が大きく下がるのでロングのみの停止が良さそうでした)
※EURGBPとEURAUDはまだバックテストしていません。(この記事を書いた後、試してみます)
開発当初は「スワップ3倍」の影響がそれほど無かったとしても、「スワップで不利になる日にリスクをとる必要はない」と考える人は当然いるだろう‥という程度の認識で作り始めたのですが。
思った以上に影響があるようで驚きました。(「スワップ3倍」は、バックテストでは関係ないはずだと思っていますが、「スワップ3倍」に関するトレーダーの思惑で他の曜日とは違う動きになっているのではないか‥?と思案しています。正確な所は私にはわかりませんが‥)
一通りバックテストした後、リアル口座で稼働してみて「問題なければリリース」という予定です。本改修のリリースまでは暫くお時間がかかります。予めご了承ください。
ZigzagBreakoutEA
TitanFX Blade口座での稼働結果になります。(EURUSDの1時間と15分で稼働しています)
+7.0pipsとなりました。
先月(2月)のトレードは以下の通りです。
+27.4pips。
悪くは無いのですが‥1トレードに対する利益が小さいため手数料で利益を大きく持っていかれる‥というのが難点です‥。
もしかすると手数料のかからないスタンダード口座の方が良い結果になるかもしれません。(もしくは、手数料分を利益に載せられるような設定とするか)
今後の課題としたいです。
ZigzagBreakout EAの改修
キャンセルが多すぎる‥というご意見が非常に多くきておりまして、その対応を入れました。
先週の木曜日と金曜日に「改修前」「改修後」「改修前でスプレッド20tick平均化」を稼働させてみたところ、改修前のバージョンでは数十回のキャンセルが発生していたのですが、改修後は4回ほどでした。
平均化は「ある程度減らす効果」はあったものの、やはり数十回のキャンセルが発生していました。
キャンセル低減に大きく効果があるため、この改修を採用する予定です。(売買ロジック等には影響ありません)
これは来週リリース予定です。
以上、今週のトレードと現在の改修内容のご連絡でした。
コメント
ZigzagBreakOutを15分と1時間で、TitanFx Blade口座で動かしてるのですが、2月の結果がemijaさんと同じ結果になりませんでした(勝率は約44%)。設定はRisk値以外は、デフォルトです。VPSはABLENETなのですが、何か原因は考えられるでしょうか?
新しい設定ファイルを使用しておりますでしょうか?先月からトレイリングの設定が変わっております。
(よりよい設定が見つかりましたので、それを正式な設定といたしました)
v2.07版の15分、1時間の設定を使っていました。ちょっと古かったでしょうか?
先日、アップされたv2.12版の設定を使って試してみます。ありがとうございました。