ロンドン・オープニング・レンジ・ブレイクアウト
ロンドン市場がスタートする時刻(午後3時~午後4時頃)以降に一定の価格帯をブレイクアウトした場合、ブレイクした方向に仕掛ける手法です。
ロンドン・オープニング・レンジ・ブレイクアウト手法の実力
今回検証したのは東京時間の高値を超えた場合には買い、安値を割った場合には売るだけの非常に単純なアジアンタイム・レンジ・ブレイクアウトです。 バックテスト期間:2010年1月~2013年6月25日(通貨ペア:ユーロ/米ドル)
長期間のバックテストでは残念な結果に
FXDDが提供しているデータを使って2005年1月からバックテストしてみました。
ロンドン・オープニング・レンジ・ブレイクアウトの改良

ロンドン・オープニング・レンジ・ブレイクアウト戦略の改良版についてです。最初に「まとめ」からいきましょうか☆
今回の調査結果まとめ
- ロンドン市場が動き出した後、ブレイクした方向についていくだけでも優位性がありそうである。ただし、去年(2012年)から現在(2013年)の期間に限定した場合、それほど優位性はない。優位性が喪失しつつあるのか、一時的なものなのかは現在のところ不明。
- トレンドの方向に仕掛けることで勝率が上がる
- ユーロ/米ドルでは買い(ロング)の方が勝率が高くなった。ただし、1トレードの利益は売り(ショート)の方が大きい。


これは2005年1月からユーロ/ドルでのトレード結果。なんとか右肩上がりになっている。優位性はあるのではないかなぁ。

でも、「去年から現在まで」という短い期間でバックテストをしてみると全然良くないんだ。


色々パラメータ調整して・・・この程度。
検証結果(詳細)
建値に移動して損失を抑える

ある程度利益が出てきたら「建値にストップを移動」するという条件を追加してみた。


う~ん。こんなもんか。
アジアンタイム(東京時間)の値幅が狭い時に仕掛ける

値動きが小さくなっている日(スクイーズ)にブレイクした方向に仕掛けるロジックにしてみたよ。


最適化してみたけどあんまり良くならんかった・・・
ボラティリティ・ブレイクアウト

高値・安値のブレイクではなく、変動幅(ボラティリティ)が大きくなった時に仕掛けるロジックに変更。
東京時間の変動幅を基準ボラティリティとして、ロンドン・オープニング以降に基準ボラティリティを超える変動が発生した場合に変動した方向に仕掛けるよ。


汚い図で申し訳ないのだけど・・・。東京時間の値幅が狭い場合の方が仕掛けやすくなるロジックになってる。


ここ数年でみるとあまり良くないんだけど、長期的にみれば高値安値のブレイクよりも安定しているように見える。
トレンド方向に仕掛ける

トレンド方向に仕掛けるフィルタを実装してみたよ。移動平均は微妙だったけど、RSIでフィルタを作ってみたらまずまず機能した。


かなり良い感じなんですが、去年くらいからはあまりうまくいってない。資産が横ばい状態・・・。


直近1年のみで最適化してもこんなもん・・・。強いトレンドが発生しないと勝ちづらいのかなぁ・・・
まとめ

仕掛ける時刻は19時。なぜこの時刻が良いのかはよく分からないんだけど、最適化するとロジックを変更してもこの時刻から仕掛けるのが良い結果になった。

トレンドの判断は改良の余地がまだあると思う。自分で使っているトレンド判断を用いてフィルタを入れても良いのではないか。

損切りは必ず入れる。20~50pipsくらい。損切りと同程度の利益(20~50pips)が出たら損切りラインを建値に移動する。

利食いポイントは(あえて)設定しない(利益を出来る限り延ばす)。手仕舞いは翌日3時がベスト。この戦略はデイトレードなので利益があろうがなかろうが手仕舞いする。
※トレンド転換が明らかであれば途中で利食い/損切りするのはアリ。

買いの勝率が高くなる傾向にあったが、買い・売り両方仕掛けて良い。どちらかに限定するのであれば売りの方が良さそう。勝ちトレードになった時の利益が大きくなる傾向があるので、ダマシを減らして勝率を上げられればかなり良くなるはず。

・・・ロンドン・オープニング・レンジ・ブレイクアウトについてはこんな感じ。(ロンドンだけじゃなくてニューヨーク時間も調べたんだけど19時が良かった)
優位性はありそうだと思っているけど、直近だけ見るとイマイチなのでそこが気がかりなところ。

今後は別の通貨ペアでの検証とチャートを見ながらの検証を続けていくんだけど・・・記事にするかどうかはまだわかんない。
お疲れさま~。長い戦いだったね。


おう。2週間、土日もぶっつぶして検証したんだぜ。
バックテスト流している間、暇だからって「塊魂(PS2ゲーム)」を引っ張り出してきて球を転がしてたじゃないかっ(笑)


指が痛いぜ!(遊びすぎ)
僕も会話に入れろ~


かなり長くなったんでこれで終わり。ここまで読んでいただきありがとうございましたー☆ ばいにゃ~ん!
おい・・・(またこんな役かよ・・・)

コメント