ZigzagBreakoutEAって何!?という方は、下記の記事をご覧ください。
WildCatSniperの紹介は下記の記事です。
ZigzagBreakoutEA
TitanFX Blade口座での稼働結果になります。(EURUSDの1時間と15分で稼働しています)
+6.2pips。3連勝で終わりました。
検証中の設定1:トレイリングストップ変更版
+5.1pips。トレイリングストップ変更版の方が良い結果になりやすい‥と思っていましたが、必ずしもそうなるとは限らないようです。
検証中の設定2:ストップロス変更版
今週は順調に勝ってくれましたが、変わらず横ばい傾向です‥。
外為ファイネストの方もMyfxbookに登録してみました。
EURUSDのM15(青)は一度大きく負けたものの復活。
USDJPYのH1(黃)は少しずつですが着実に利益を上げています。
EURUSDのM30(赤)は先週大きく負けましたが、今週は上昇してあと少しでプラスに戻ります。
EURUSDのH1は(紫)は負けた後の回復も遅く‥いまいちですね。
TitanFX Blade口座同様、これは止めてしまいましょう‥。
WildCatSniper
TitanFX Blade口座での稼働結果になります。
先週同様、TitanFX Blade口座では通貨ペア毎に見ていきます。
直近で大きく負けていますが大きく負けたのは検証用に新しく追加したUTC+3版です‥。
EURCAD
UTC+2の方は負け分を回収してプラ転。MartingaleMode(AM)は大きな負けもなく順調に利益を伸ばしています。
UTC+3は「TitanFX Blade口座ではスプレッドが大きくなりすぎてトレード回数が極端に少なくなる」ためトレードなし。
TitanFX Blade口座でUTC+3にするのは考えものですね‥;;
EURGBP
UTC+3で大きめの損失が発生しました。とはいえ、なぜかトレード回数が少ないUTC+2と同程度の利益になっています。
EURUGBPは負けるときに「大きく負ける」傾向があり‥それがネックになっています。個人的にはAveragingModeのMartingaleで稼働する方が好きです…。
※販売ページにも書いていますが、当EAのマーチンゲールは「勝つまで増し玉する」という作りではなく、終了条件を満たしたら損失が出ていても決済する仕組みにしています。(長く持っていても当日の日本時間10時で終了です(既定値))
GBPUSD
UTC+3のGBPUSDで損失が発生し、あまり利益が出ていない状態になっています。
UTC+2は今週勝利。
まだ2週間ですが、UTC+2と+3を並行稼動してみた結果、TitanFX Blade口座ではEURCAD、GBPUSDは+2が良さそうで‥EURGBPは+2がなぜか動いておらず。+3では大きな負けが発生したので評価が難しいところです。ただし、Martingaleで動かしている方は順調ですので、Martingaleを使うのであれば+3で稼働しても問題なさそうです。
FXCC
FXCCは全体的に良い傾向が続いています。ただ、EURCADの+3だけ大きく損失が発生‥。
う~ん。+3の方が良い‥はずなのですが、私の結果では+2の方が良いです;;(今週の損失は「たまたま」かも知れません)
EURGBPは微妙です。稼働する意味はあまりないかな‥?と思っています。
なお、FXCCではAveragingModeがあまりうまく動かないようなのでAveragingModeの使用はおすすめしません。
試験稼働中のEURAUDも相変わらず好調。
Axiory
Axioryのナノスプレッド口座でも試しています。
設定はUTC+2です。UTC+3ではスプレッドの問題で全く動いてくれませんでした。
※昔はUTC+3でも動いていましたが、今はもうダメみたいです‥。
EURCADはようやくプラ転。同じくEURCADのMartingaleModeは順調です。
EURGBPは横ばい傾向。GBPUSDは相変わらず堅調‥というところです。
検証中の3社で2週間確認したところではUTCは+2のままで問題なかった‥と思っています‥すみません。(検証もせず、慌てて告知するべきではありませんでした‥)
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。UTCの設定についてはもう暫く検証していきます。
UTCという呼称についてもGMTにしようかと思っていたりします。私は「UTCの方が呼称として正しい」と思ってUTCにしましたが、ブローカーはGMTで通知しているのでこちらの方が良かったかと‥。(ご利用中のお客様への影響はありません。表示の変更だけですので。)
‥私としては「ブローカーはなぜGMTという表記にしているのか」という方が疑問なのですが‥。
GMT グリニッジ標準時とは
GMTとは Greenwich Mean Time のことでグリニッジ標準時と訳される。 グリニッジとはイギリスのロンドンにあるグリニッジ天文台のこと。 GMTとUTCは100年間で約18秒のズレが生じる。 現代では原子時計を元に人工的に調整したUTCが一般的に使われている。
GMTは時間の基準のひとつであるが、調整されていない為にズレが生じる。
UTC協定世界時とGMTグリニッジ標準時の違い | LOCALTIME.JPUTC(協定世界時)とGMT(グリニッジ標準時)の気になる違いを解説。違いが分かると時差がもっとよく分かる。
自動売買以外の各種ツールについて
AutoOrderModifyシリーズやScalTradeAssistなどのトレード補助ツールについてですが、バージョンアップを繰り返してきたことで、発売当初実装していた機能から大幅に強化されており機能と値段が見合っていないことと、機能が増えたことでサポートにかかる時間が増大していることなどの理由で来年から値上げすることにしました。(ZigzagBreakoutEAやWildCatSniperの値段は変わりません)
まずは500~1000円程度の値上げを予定しています。(今後も値上げあるいは値下げする可能性はあります。半年、1年といった感覚で見直しを予定しています)
ご購入予定の方は今年中にご購入ください!
コメント
この数か月前からFX自動売買の勉強を始めた者です。
無料EAをダウンロードして、バックテストなどで良さそうなものを最小ロットでリアルトレード(VPS)で使ったりしています。 まだ実験的段階です。
国内の会社のためか、成績は、今一です。(*_*;
バックテストも時間がかかり大変でしたが、MT4BackTester を購入してからは少し楽になりました。
本当に助かります。ありがとうございます。
WildCatSniper無料版 もバックテストをしてみましたが、
優秀な結果にビックリしました。
しかし、理解できない部分があり、質問します。
年末の忙しい時期に申し訳ありませんが、よろしく。
説明書によれば、『「無料版」はLotが0.01固定になります。』とあるのですが、バックテスト結果を見ると、『取引のLotが すべて0.1以上』になっています。
パラメータ入力時に「LotSize=0.01」と入力しても同じ結果です。??
『配布している無料版は有料版とまったく同じものです』とあるので、これでいいのかな? とも思うのですが、、、
やはり分かりません。 こちらのサイトを見るようになってから、まだ2週間くらいなので、まだ分からないことだらけです。私が使っている証券会社は、国内なので時間設定もおぼつかない状態です。サイト内も見ていないところがあり勉強不足です。
サイト内に参考になるところがあれば、どこか教えてください。
この LotSize の事に引っかかって先へ行けません。
ご教授よろしく願います。
バックテストではLotの制限がありません。
リアル口座やデモ口座で稼働する際にはLotサイズの制限があり、0.1を指定しても0.01になります。
AutoLotをtrueにしても内部で強制的にfalseに変えて0.01Lotで発注します。