WildCatSniper改修
色々と調整してみたのですが、それほど良好な結果が得られず…。
結局、「現行設定のままStopLossを減らす」パターンと先週作成した「狭いレンジで値動きしている場合にはトレードしない」パターンの2つを稼働させてみることにしました。
来週から稼働させていきます。
なお、StopLossを20にするのはEURAUDのみです。EURCADの方は30に減らしていますし、20にするとかなりバックテストの成績が落ちるで、とりあえずこのままいきます。
ZigzagBreakoutEAはロングの方が圧倒的に良い!?
ZigzagBreakoutEAは「ロングだけで動かすと勝っている」という情報をいただきました。
稼働しているのはEURUSDの15分のみです。
画像はAxioryですが、AxiTraderとDarwinexでも勝っているそうです。(FXCCは微妙とか‥)
AxiTraderとDarwinexの画像も頂いているので載せておきます。
改めて私の方でも見てみます。
私のmyfxbookはなぜか途中で止まってしまったので、今年の二月頃までしかありませんが‥。
※ブローカーはTitanFX Blade口座を使用していました。
1時間足は右肩下がりですが15分は…どうなんでしょう(微妙)
SELLのみにしてみると・・
これはひどい・・・。BUYの方が良いのは間違いないようです。
また、M15とH1では圧倒的にM15が良いようで‥試してみる価値はありそうです。
とりあえず、TitanFX Blade口座とAxiory ナノスプレッド口座で再検証してみます。
WildCatSniperのEURAUDはショートの方が良い!?
これもZigzagBreakoutEAの情報を送っていただいた方からなのですが、WildCatSniperのEURAUDはショートの方が成績が良いとのことでした。
バックテストで確認しましたが、ショートの方が有利だということは無く…しかし、ZigzagBreakoutEAの件がありますので半信半疑でリアル口座をチェックしてみました。
Axiory
これが現在のAxioryナノスプレッド口座での結果です。(順調ですね!)
ショートのみにしてみます。
すごい安定している・・・!?
ではロングは・・・?
一応、勝っていますがかなり微妙です。
他のブローカーはどうでしょう?
FXCC
FXCC XL口座での現在の稼働状況です。
ショートのみにすると‥
ロングのみ‥
どちらも稼いでいますが、どちらかと言うとロングの方が安定しているようにみえます。
必ずしも「ショートが良い」とは言い切れないようですね。
「ブローカーの違い」によるのか、Axioryは設定が異なるので「設定の問題」なのか‥?
‥最後にTradeViewをチェックしてみます。
TradeView
最後にTradeView ILC口座です。
TardeViewではAxiory用設定と通常設定の両方を稼働しています。(_AX2がAxiory用設定です)
ショートのみは良い感じです。
ロングのみにするとAxiory用設定は利益を出していますが、通常設定は赤字です‥。
どうやら「設定による違い」ではなく、「ブローカーによる違い」があるようです。
ミルトンマーケッツの方はEURAUDの稼働実績が短いため省きましたが、「ショートのみ」のほうが良いです。
ほとんどのブローカーでは「ロングのみ」の方が良くなる傾向があるように思います。
というわけで、Axiory、TradeView、ミルトンマーケッツはショートのみで稼働させていこうと思っています。
トレード回数は減ってしまいますが、それほど問題は無い‥かなと思います。
(TradeViewは今後、Axiory設定のみ稼働します。Axiory設定の方が圧倒的に良いことは確認できましたので並行稼動は不要と判断しました)
ScalTradeAssistPro紹介・解説動画
なんとかできました。動画作成ってものすごい大変ですね‥。
正直、納得のいっていない箇所はたくさんあるのですが、こだわり続けていたらいつまでたったも完成しない気がしたので妥協しました;;(そのうち作り直したいです。動画編集能力が上がったら‥ですけれど)
今回はライントレードに焦点をあわせて解説していますが、機能の一部しか紹介できていませんので他の機能を紹介できるような動画を別途作るかもしれません。
最初の”結月ゆかりです”が必要なのか?(ゲーム実況で聞き慣れているのでなんとなく入れましたが、こういった動画では不要ではないか?)
製品説明に「茶番」は不要ではないか?(ゆかりさんの「がんばれー!」が気に入ってしまいました‥)
といった疑問もあります。
ちなみにトレードはあんまり参考にならないと思います。「動画を撮るため」にトレードしたものですので。
なにぶん、動画作成初心者なもので「動画編集ソフト」もあれこれ使って自分が使いやすいものを探している最中だったりします‥。
ご意見等ありましたら当ブログかYouTubeのコメント欄へお願いします。
以上、今週のご報告でした。
コメント