【ZigzagBreakoutEA】今週のトレードまとめ(6/27~7/1)
ZigzagBreakoutEAって何!?という方は、下記のURLをご覧ください。
当ブログ人気記事「zigzagブレイクアウト」のEA販売開始です!
今週のトレード結果
業者の制限は解除されましたので通常Lotで稼働開始しました。
Axioryのトレード結果(EURUSD)
0.5pips・・・これだと手数料でマイナスですね;;
TitanFXのトレード結果(EURUSD)
+10.5pips。やはりAxioryよりもTitanFXの方が圧倒的に稼いでくれます。
以前はこれほど差は無かったと思うのですが・・・?
Axiory用にレイテンシの良い日本のVPSに変えたというのにむしろ悪化しているのはどういうことでしょうか…
実は最新のVer2.05よりVer2.04の方が良い…?
先週もお伝えしましたがVer2.04の方が成績優秀です。
以下の結果はTitanFXでVer2.04を稼働させた結果。
先週に続いて今週もVer2.04の圧勝。改修履歴を見ると・・・
AverageSpread機能をつけてからのようです。規定値の10(10Tickのスプレッド平均値を使用する)という設定にして稼働していたのですが。
…なぜここまで差が出るのか??
イマイチ納得いかないのですがVer2.05のAverageSpreadをOffにして稼働してみます。
※AverageSpreadを1に設定すると平均値を使用しないようになります。
Axioryでの稼働を停止します
Axiory NanoSpread口座のパフォーマンスがTitanFX Blade口座を超えることがほとんど無く、また、Axioryの最近のトレード結果が芳しくないためAxioryでの検証を停止することにいたします。
Axioryの問題ではなくVPSのせいかもしれません。(タイミングが重なっただけかもしれませんが、日本のVPSに移行してから結果が微妙になっている気がします…)
問題なくAxioryで稼げてるよ!という方はお手数ですがご連絡いただけると幸いです。(もしそうであればVPSの問題だろう、ということになります)
Axioryで全然稼げてないよ~という方はTitanFX Blade口座への移行をご検討ください。(日本のVPSではレイテンシが良くないので米国VPSをおすすめします。逆指値を置いているだけなのであまり影響なさそうな気もするのですが、レイテンシが良いに越したことはありません。)
また、他の業者でもいまいち勝てないという方は業者の変更をご検討ください。(TitanFX以外の海外業者や日本の業者でも勝っている人がいますのでTitanFXに拘る必要はありません。)
GBPUSDの結果
稼働している人は少ないと思いますが一応・・・
ぜんぜんだめ!(苦笑)
少なくとも今の状況には合っていません。(ちなみにM30が一番酷いです。バックテストでは悪くないのですが…EURUSD同様、M30とこのEAは合わないのかもしれません。)
当面停止するのが良いと思います。
検証中のZigzagBreakout設定
ここからは「おまけ」の内容です。
EURUSD M15 Zigzagのパラメーターを変更
先月から検証を開始していたもので、Zigzagのパラメーター「ZigzagDepth」を変更してみたものです。
H1やM30ではこの値を変更しても大差なかったのですが、M15だけは良くなったのでまずは「デモ口座」で試してみました。
タイプ1(ZigzagDepth 8) :8回トレード -0.1pips
タイプ2(ZigzagDepth 12):7回トレード +2pips
タイプ3(ZigzagDepth 16):6回トレード -3.3pips
※Axioryのデモ口座で実施。TitanFXであればもっと良かったかも…?
規定値はタイプ2です。規定値で良さそうですね。というわけで本検証は終了(笑)
ストップロスを15~40pipsに変更
以前、以下のようなコメントをいただきまして・・・
こんにちは
ZigzagBreakoutEAを運用して2か月です。
1HでUSDJPYがST250、EURUSDがST160、GBPUSDがST320で国内ブローカー・外為ファイネストで運用しておりますが、デフォ設定のようにSTを絞らなくても良好な成績です。(その他の数値はカスタムです)
成績は今日現在でUSDJPYが10勝0敗、EURUSDが14勝3敗、GBPUSDが10勝3敗でした。内USDJPYは大きく動いて、100PipのTPが1回、20Pip以上が1回ありました。AUDUSDはBT上相当フィルターを絞らないと成績の向上は見られませんでした。
かなり良いEAですね^^これからが楽しみです。
個人的にはブレイクイーブン機能があるとSTをタイトに設定しても、もう少し利を伸ばせそうに思います。ご検討の程よろしくお願いします。
こちらのコメントを参考にストップロスを広め(15~40pipsを目処)にバックテストしたパラメーターで試験をしていました。
なお、試験はAxioryのデモ口座で実施しています。TitanFXを使えばもっと良い結果になる可能性があります。コメントにありますように「外為ファイネスト」での稼働も良い結果になるかもしれません。
EURUSD
15分足で1度大きく負けてしまい+6.6pips。手数料加味すると利益はほとんどありません…。
GBPUSD
-42.5pipsの大赤字。このご時世ですからGBPUSDは稼働を控えた方がよさそうですね。
(デモ口座なので構わず稼働しますが(笑))
USDJPY
まさかの全勝!?
+89.3pips。一度負ければ20pips以上の損失が発生するわけですが1、2回程度なら負けても問題なさそうです。
デモでの結果ですから、リアル口座ではまた変わってくると思いますが期待できそうです。(GBPUSD以外は)
今月からTitanFXのデモ口座稼働を開始します。検証通貨ペアも増やしてみたいですねっ!
※設定の公開はリアル口座でもイケる!と確信した後になります。気になる方はご自身で色々とバックテストしてみてください!
価格改定のお知らせ
「新しいEAの発売の際に一緒に」と考えていたのですが、そちらの準備が遅れているため先に価格改定してしまうことにしました。
新しい価格は・・・
ZigzagBreakout EA ソースコード無し 9,800円
ZigzagBreakout EA ソースコードあり 14,800円
現在価格(記事執筆時点)から1万円引きになります。
現行価格で購入された方につきましては、別のEAが発売された時に1万円引きクーポンを配布予定です。
※ご購入の際は以下のページをよくお読みください。(時々更新しています)購入先も以下のページに記載しています。
当ブログ人気記事「zigzagブレイクアウト」のEA販売開始です!
正式な発表(記事)は明日公開する予定ですが、価格は既に改定済みですので1万円安くなった価格で購入できます。
こんにちは。素晴らしいEA、そして綿密な検証記事と、好印象を持ったのでEAの購入を検討しています。
1点気になったのですが、30万円を~のスポンサーとはどういった間柄なのでしょうか?ググってみると詐欺師として有名な人なので。